基板不良?
本日はIOデータ HDL2-AのNASデータ復旧です。
NASは、ネットワークアタッチトストレージの略で
ネットワーク接続のハードディスクです。

突然認識しなくなって電源ランプがずっと点滅している状態。
HDDが異常の場合、HDD用ランプが光りますけど・・・
そこは消灯をしています。
発売してからだいぶ年数も経っていますので、
基板が調子悪いんじゃないか?とお客様は心配されていました。
リセットをしてもまったく受け付けてくれず、
もしかしたら中のHDDが調子悪いのかもしれません。
NASは、ネットワークアタッチトストレージの略で
ネットワーク接続のハードディスクです。

突然認識しなくなって電源ランプがずっと点滅している状態。
HDDが異常の場合、HDD用ランプが光りますけど・・・
そこは消灯をしています。
発売してからだいぶ年数も経っていますので、
基板が調子悪いんじゃないか?とお客様は心配されていました。
リセットをしてもまったく受け付けてくれず、
もしかしたら中のHDDが調子悪いのかもしれません。
復旧成功
お預かりさせていただき、分解して中を見てみました。

HDD2台を取り出して調べてみると・・・
そのうち片方のHDDに異常が見つかりました。
NASの使い方は2種類あって、それぞれのHDDに分散書き込み(RAID0)と
同じデータをそれぞれのHDDに書き込むミラーリング(RAID1)があります。
今回はRAID0でお使いになっていたので、片方のHDDが不調のため
動作しないということが判明しました。
RAID0のデータ復旧はかなり困難です。
それでも時間をかけてなんとかデータ復旧に成功しました!
中にはPOP用データ、Word・Excelのファイルがぎっしりありました。
もし復旧出来なかったら、何年もかけて作ったファイルが全部無くなる。
さすがに怖いですね。
スマホ・データお助け隊 仙台駅前店ではiPhone修理、Android修理、
パソコン修理、データ復旧などを行なっております。
よろしくお願い申し上げます。

HDD2台を取り出して調べてみると・・・
そのうち片方のHDDに異常が見つかりました。
NASの使い方は2種類あって、それぞれのHDDに分散書き込み(RAID0)と
同じデータをそれぞれのHDDに書き込むミラーリング(RAID1)があります。
今回はRAID0でお使いになっていたので、片方のHDDが不調のため
動作しないということが判明しました。
RAID0のデータ復旧はかなり困難です。
それでも時間をかけてなんとかデータ復旧に成功しました!
中にはPOP用データ、Word・Excelのファイルがぎっしりありました。
もし復旧出来なかったら、何年もかけて作ったファイルが全部無くなる。
さすがに怖いですね。
スマホ・データお助け隊 仙台駅前店ではiPhone修理、Android修理、
パソコン修理、データ復旧などを行なっております。
よろしくお願い申し上げます。